インフォメーション
- 受講講座の紹介
- 2019.8.25
受講講座の紹介「ロコモ予防で生涯現役」
「かじの治療院」です。無痛バランス療法(無痛整体)と脳活性化療法をやっています。
無痛バランス療法(無痛整体)の紹介「かじの治療院」の整体
受講講座の紹介「ロコモ予防で生涯現役」
大阪市阿倍野区の都シティ大阪天王寺で「ロコモ予防で生涯現役」を受講しました。ロコモは知らないうちに進んでいきます。痛みが出たりすれば気がつきやすいのですが、徐々に運動機能が落ちてくるのはわかりにくいのです。一般的に、若く元気なときに比べて、運動機能が3割ぐらいにまで落ちないと、生活に支障を感じないようです。生活で困ったら「何とかしなきゃ」と考えますが、困らなければ「年のせい」で済ませてしまいがちです。
ただ、生活で困るほどにまで落ちてしまうと、運動しようと思ってもなかなかできず、回復が難しくなります。だからこそ、運動器が弱くなってきたことを早めに察知することが大事です。
早めの察知法には、ロコモーションチェックとロコモ度テストがあります。まず、ロコモーションチェックについて説明します。
これは、ロコモのリスクの自己チェックリストで、7項目のうち1個でも該当項目があるとロコモの可能性があるとされています。
〈1〉「片足立ちで靴下がはけない」…普段、できているかを考えてみてください。
〈2〉「家の中でつまずいたり、すべったりする」…この半年間程度でそういうことがあったか。
〈3〉「階段を上がるのに手すりが必要である」…下りるときは念のためなので、手すりを使うのはいいのですが、上がるときも必要だったらちょっと弱っています。
〈4〉「家でのやや重い仕事が困難である」…掃除機をかける、布団の上げ下ろしをするというような家事が簡単にできるかどうかです。
〈5〉「買い物をして、2キロ・グラム程度の荷物を持ち帰るのが困難である」…2キロ・グラムは牛乳パック2本分ぐらいなので、元気な人だったら何でもない重さですね。それもちょっと難しくなってきたら心配です。
〈6〉「15分くらい続けて歩くことができない」…スタスタ歩いて1キロ・メートルぐらいの距離です。
〈7〉「横断歩道を青信号で渡りきれない」…歩く速度が遅くなっていないかどうかですが、ここまで遅くなっている人は少ないですね。
中高年を対象とした調査研究では、7個のうち1個でも当てはまったグループは、「そうではない」という人と比べて、いろいろな運動機能が低下していることが統計学的にもはっきりしています。
例えば、バランス能力をみるために、「片足で何秒立てるか」というテストをすると、該当項目がないグループの人は平均1分間の片足立ちができます。該当項目が1個以上あるグループは約30秒です。このように、1個でもある方は、すでに運動機能が落ちているわけです。骨や筋肉は年齢とともに弱って、減ってくる。これは仕方ない。ただし、すでに運動機能の衰えている人は、先々がさらに心配なので、すぐに対策を始める必要があるわけです。
ロコモの予防法:食事
ロコモを提唱した日本整形外科学会は公式サイトで、ロコモ対策になる食事を紹介しています。
ロコモの予防には2つの面から取り組む必要があります。
①骨を強くする食生活⇒骨粗しょう症の予防
②筋肉を強くする食生活→サルコペニア(筋肉減弱症)
骨を強くする食生活
ポイントは以下の2点です。
●カルシウムだけでなく、タンパク質、ビタミンD、ビタミンKなどもしっかり摂る。
●リン、食塩やカフェインの摂り過ぎに注意!
カルシウムだけでなく、タンパク質、ビタミンD、ビタミンKなどもしっかり摂る。
栄養素
働き
多く含まれる食品
タンパク質
骨の大切な材料
肉、魚、牛乳、大豆
ビタミンD
腸でのカルシウムの吸収を高める
鮭などの魚やキノコ類
ビタミンK
骨の形成や骨質の維持
納豆や青菜
マグネシウム
骨の形成を補助
大豆製品、海藻、魚介類
ビタミンB6
骨の形成を補助
レバーや鶏肉、カツオやマグロ、ピーマン
ビタミンB12
骨の形成を補助
レバー、さんま、あさり
葉酸
骨の形成を補助
ほうれん草や春菊などの野菜やいちご
リン、食塩やカフェインの摂り過ぎに注意!
◇リン(リン酸塩)
加工食品などで使われている食品添加物の中にはリンが多く含まれているものがあり、過剰に摂るとカルシウムの吸収を妨げる。
◇食塩やカフェイン
摂りすぎはカルシウムの尿への排出を促す作用がある。
筋肉を強くする食生活
エネルギーが不足すると痩せて筋肉が減ってしまいます。
ポイントは以下の2点です。
●タンパク質に含まれる必須アミノ酸の量はそれぞれ異なることから、いろんな食品を組み合わせて摂ることが大切です。
●タンパク質とビタミンB6を一緒に摂ると効果的。
B6はマグロの赤身やカツオ、赤ピーマン、キウイやバナナなどに多く含まれる。
「かじの治療院」に来られて無痛バランス療法(無痛整体)を受けられ健康になりませんか。
-
お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは電話、
またはメールにてお気軽にご相談ください。 -
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00
[火曜日定休]080-4593-9045 受付時間:9:00 - 21:00 [火曜日定休]
-
MAILメールでの
お問い合わせはこちら
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00