インフォメーション
- 気功
- 2018.10.24
癌の治療
気功はどんな効果があるの?
東洋医学の一種である気功。体のめぐりが整う効果があるとされますが、そんな気功を取り入れた整体が話題となっているのをご存じでしょうか?
気功整体の効果についてお話します!
① リラックス効果で免疫力を上げ自己治癒能力を高める。
体のゆがみを整える整体と、体のあちこちで滞った「気」の流れを整える気功を組み合わせた気功整体は高いリラックス効果があると言われています。
不調の原因だけでなく、心身共にリラックスすることでストレスにもアプローチ。免疫力や私たちの本来持つ治癒能力をアップさせ、体調が良くなることが期待できます。
② 胃腸など内臓の動きを活発にし老廃物排出や便秘改善など
東洋医学では「気・血(けつ)・水(すい)」の3つが体を巡っているという事が基本的な考え方です。
「気」は、生命のエネルギーのこと。元気、気力などの「気」です。神経機能を指すと言われます。「血」は、主に血液のことを指します。全身を巡って栄養を運びます。「水」は、血液以外の体液のこと。水分の代謝や免疫系などにかかわっています。
気功によって整えられる「気」は循環器や消化器系など、すべての内臓の働きに関係しています。気の流れが整う事で消化・代謝機能がアップしたり、デトックス効果が高まると言われています。
③ 病は気の流れからと考えられ、調整する気功で本来の姿に
「気」が滞ると体内のバランスが崩れ「血・水」の流れも滞ってしまいます。また、神経が弱まってしまうので免疫力が落ち、様々な不調を抱えやすくなると言われています。気の滞りは万病のもととも言われているほど。
気功で気の流れを良くしてあげる事で、生命活動にかかわるエネルギーがアップします。私たちの持つ本来の元気な体を取り戻し、疲れにくくイキイキとした生活が送れるようにサポートしてくれるでしょう。
④ 気功は自律神経のトラブルに効果的。
東洋医学で「気」は神経機能を表すと言われています。
ホルモンバランスや自律神経が乱れがちな人にはもってこいの治療かもしれませんね。気功が自律神経にどのように作用するか、確認していきましょう。
⑤ 腹式呼吸で全身リラックスし気の流れを改善
自律神経が乱れる原因の一つとして挙げられるのがストレスです。ストレスは交感神経を優位にし、筋肉や血管を収縮させて身体の巡りを滞らせてしまうので、なるべく身体をリラックスさせる事が大切。
気功の基本である腹式呼吸は、身体の緊張をほぐす効果が高く、リラックス効果をアップさせることができます。整体で身体のゆがみを解消しつつ、気功と腹式呼吸で自律神経を整える、現代人に嬉しい施術と言えるでしょう。
⑥ 全身へしっかり酸素を送り込み脳細胞も活性化
気功はうつなど、精神面での治療にも用いられることがあります。気功で気のめぐりを良くすると、脳内の神経伝達物質が活発に分泌されるようになると言われていて、前向きになれたり、よく眠れるようになったりするという人も多くいるそうです。
1.放射線とがん医療の関係
放射線は自然界にも存在するものですが、医療においては人工的にある種の放射線をつくり出して、診断や治療に利用します。がんの治療では、患部に放射線をあてることにより、細胞のDNAに損傷を与え、がん細胞を死に至らしめます。
2.がんの3大治療法の1つ
放射線治療は、手術、薬物療法(抗がん剤治療)と並ぶがんの3大治療法の1つです。単独で行われることもありますが、薬物療法や手術と併用されることもあり、その場合を、集学的治療と呼びます。
手術と同様、患部の局所に対する治療ですが、手術のように臓器を取り除いたりせずに治療をします。
3.放射線の種類
放射線治療装置としては、高エネルギーX線を発生させるリニアックと呼ばれる装置が一般的です(図2)。また、治療用放射線としては、電子線、陽子線、重粒子線、α(アルファ)線、β(ベータ)線、γ(ガンマ)線などが用いられています。
-
お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは電話、
またはメールにてお気軽にご相談ください。 -
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00
[火曜日定休]080-4593-9045 受付時間:9:00 - 21:00 [火曜日定休]
-
MAILメールでの
お問い合わせはこちら
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00