インフォメーション
- 健康
- 2019.12.15
「感情をコントロールできる人」に共通するのポイント
「かじの治療院」です。無痛バランス療法と脳活性化療法をやっています。
1 「感情をコントロールできる人」に共通する18のポイント
知能指数を表す「IQ」とは、似ているようでちょっと違う「EQ(感情指数)」。
EQは、自分の感情をうまくコントロールできるかどうかを示す、いわば「心の知能指数」だとも言われています。書籍「Emotional Intelligence 2.0」がアメリカでベストセラーになったTravis Bradberry氏が「inc.com」で紹介している、EQが高い人の共通項を見ていきましょう。
1. 自分の気持ちをしっかり説明できる
EQが高い人は、自分の感情を表現する語彙に富んでいます。彼らは自分の抱いた感情にきちんと「名前」をつけることができるのです。感情がはっきりしていれば、自ずと対処法も明らかになるでしょう。
2. 他人の気持ちに興味を持っている
他人に好奇心を持つことで、EQは向上します。どうしてあの人はこんなふうに言ったのだろうか、どうしてこの人はこんな行動をするのだろうか…。他の人がどのように感じているかに、興味関心を払いましょう。
3. 変化を愛している
いつも柔軟で適応力に長けた人は、EQも高い傾向にあります。変化を恐れていると、予想外のことに戸惑うようになってしまい、幸せや成功を逃してしまうのです。
4. 自分の強みと弱みを知っている
自分の感情について詳しくなるということは、得意不得意について理解するということでもあります。苦手なことをカバーしながら得意なことを伸ばしていけば、余計な感情に煩わされることもなくなります。
5. 他人の心を知る術を持っている
感情のコントロールが得意な人は、他の人の行動をじっくり観察しています。その人がどんな感情を持っているのかがわかれば、嘘を見抜くことさえできるようになるからです。
6. 攻撃しにくい雰囲気がある
高いEQは、自信に溢れたオープンな人柄と結びついています。そういう人に対してネガティブな感情をぶつけるのは難しいものです。
7. 「NO」を言うのがうまい
自分の望まないことやできないことを押し付けられそうになったときは、NOと言える勇気が大切です。しかし、断り方によっては空気を悪くしてしまうのも事実。相手を傷つけないようにNOと言えるのが、EQの高い人の特徴です。
8. 失敗を引きずらない
失敗から大切な教訓を得たらそっと胸にしまい、次に進みましょう。失敗を忘れてはいけませんが、いつまでも引きずって後ろ向きでいるわけにはいきません。学べることは学び、未来に活かしましょう。
9. ギブアンドテイクを期待しない
つねに「与える人」でありましょう。対価として何も得られなくても構いない、と思うことが大切です。人は何かを与えてくれる人には好意を持ちますし、自然と何かを返したいと思うものです。
10. 恨みを持ち続けない
ずっとネガティブな気持ちを持っていると、ストレスを抱え続けることになってしまいます。それで体を壊してしまっては損をするばかり。嫌なことはすっきりと忘れてしまいましょう。
11. 他人の毒を抜く力がある
あなたの周りにも、なぜか一緒に話をしていると知らないうちに穏やかな気持ちになってしまう人がいませんか?そういう人は、まず間違いなくEQの高い人でしょう。毒舌で知られるあの人の舌鋒を鈍らせることだってお手の物です。
12. 完璧を目指さない
人間である以上、完璧であるのは不可能です。ときには失敗もするでしょう。完璧を目指せば目指すほど、そうなれない自分のことが嫌いになっていきます。不完全さを受け入れることは、感情を安定させる源なのです。
13. 持っているものに感謝する
つねに新しいものを求め続けるのは大変なことです。手に入らないことだって往々にしてありますが、その度にがっかりしてもいられません。今あるものの良さを見つめて大切にすれば、無駄に感情が上下することもなくなります。
14. つながりを断つ勇気を持っている
24時間365日、誰かと繋がっていたいと思えば思うほど、ひとりの時間は気持ちが不安定になってしまいます。積極的に孤独な時間を作りましょう。「自分一人でも大丈夫」、その感覚が自信になっていきます。
15. カフェインを摂り過ぎない
カフェインは脳に覚醒作用をもたらしますが、飲みすぎるとうつと似た症状を引き起こすことも。コーヒーなども多くて1日3杯までがリミットでしょう。ストレスや眠気を感じても、それ以上は控えましょう。
16. 睡眠を十分にとる
睡眠不足が続くと、セロトニンという物質が脳内で不足します。セロトニンは安心に満ちた穏やかな感情を作る物質と言われます。しっかりと睡眠時間を確保しましょう。
17. ネガティブな言葉を口にしない
ネガティブな気持ちや考えは、口にすればするほど力を増していきます。そんな感情が心に浮かんだとしても、知らないふりをしましょう。なかったことにしていれば、そのうち自然に消えてなくなるものなのです。
18. 自分のしあわせは自分で決める
何を求め、何が嬉しいのか。それを決めることは他の誰にもできないはずです。自分の基準をはっきりと持っていれば、他人に惑わされることなく、いつも安定した心持ちで過ごすことができます。
2 脳活性化療法
① 施術の要領
この療法は、患者様と共同で実施します。ベッドに額と顎が横から見て水平になるように仰向けに寝ていただきます。左右どちらかの回しやすい方向に首を曲げ、口を開閉します。当初は、頭をベッドにつけたまま正面で口を開閉します。次に頭を1~2cm程度持ち上げて、5秒程度静止します。口の開閉(口を大きく開けて閉じる)を5回程度、次に頭を持ち上げます。この際、口の開閉と頭の持ち上げは、こちらの指示で行っていただきます。簡単な動作ですが、これを繰り返し続けていただいて脳を活性化させます。初回は、脳の活性化に時間がかかりますので施術時間が1時間程度かかります。お客様の顎関節を動かしていただき、脳を活性化させます。脳を活性化させ自然治癒力を自分の体の内側から発揮させていきます。自分自身で自然治癒力が「血流が流れる」ような感触として実感していただけます。10分程度、口の開閉をやっていただくと眠くなってきます。
② 施術の効果
施術後、「手足がポカポカ暖かくなってくる」「全身の緊張が取れてくる」特に「重心バランスが回復してくる」等の効果があります。施術を続けると脳が活性化し、自然治癒力によって時間とともに改善されてきます。ただし、改善のスピードは、個人差があります。最終的には、患者様自身で自己調整できるようになり、身体が改善されてきます。特に精神疾患で心療内科に通院している方に効果があります。
「かじの治療院」に来られて無痛バランス療法(無痛整体)と脳活性化療法「整体」を受けられ健康になりませんか。
-
お問い合わせ
ご予約・お問い合わせは電話、
またはメールにてお気軽にご相談ください。 -
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00
[火曜日定休]080-4593-9045 受付時間:9:00 - 21:00 [火曜日定休]
-
MAILメールでの
お問い合わせはこちら
-
080-4593-9045FAXも同じ番号です。受付時間:9:00 - 21:00